第3回POPS特別例会のご案内
来年の1月24日(日)に第3回POPS特別例会をオンライン(ZOOM)で開催することにしました。参加費は無料です。
今回は管理栄養士の歯科医院での役割を考えます。
基調講演では「管理栄養士と歯科医院経営」と題して、現在の特定保健指導とその具体的な歯科の参入について考えます。また、補綴治療と栄養指導をセットにして、自費の保健指導へスムーズに展開する方法について実例を交えてお話しします。
そして、今回のメインテーマは「ライフステージに合わせた歯科医院での管理栄養士の役割」です。乳幼児期、青年期、壮年期、高齢期のそれぞれのライフステージに合わせた歯科医院での管理栄養士の役割をPOPSメンバーが各医院の実情に合わせて、発表します。自院の患者層やスタッフ構成などに合わせて、参考にしていただけばと思います。
タイムスケジュールは以下の通りです。
T管理栄養士と歯科医院経営 呉 (13:00-13:30)
現在の特定保健指導との歯科の参入の可能性
補綴治療と栄養指導
Uライフステージに合わせた歯科医院での管理栄養士の役割(13:30-15:30)
- 乳幼児期に対する歯科医院での管理栄養士の役割 藤田(13:30-14:00)
- 青年期に対する歯科医院での管理栄養士の役割 増田(14:00-14:30)
- 壮年期に対する歯科医院での管理栄養士の役割 呉(14:30-15:00)
- 高齢期に対する歯科医院での管理栄養士の役割 石川(15:00-15:30)
結語 呉 15時30-15時40分
※各回、20分発表 10分質疑応答と入れ替わり
オンラインなので、コンパクトにまとめますが、非常に質の高い内容になっています。管理栄養士のいる歯科医院様、今後管理栄養士採用を検討している歯科医院様におかれましては、非常に役に立つ内容になっていますので、奮ってご参加ください。
↑申し込みフォームにご記入いただき送信ボタンを押してください。
当日までに参加用URLをお送りいたしますので宜しくお願い致します。
ようこそ、POPS研究会のページへ
POPSとは口と全身の永続的な健康増進の医学です。
健康寿命を延ばすには適切な生活習慣を継続的に行うことが必要です。
POPS研究会では、保健指導をする歯科医院の普及活動を行い、歯科医院から国民の健康増進やフレイル予防を広めてきたいと考えています。
私たちは豊かな生活の方法を考えます。
- (2020/12/07)第22回 R2.12.7 「歯が守る栄養」を更新しました
- (2020/11/17)第21回 R2.11.17 「歯を守る栄養」と「歯が守る栄養」を更新しました
- (2020/09/08)保健指導を体系化する参考文献資料を更新しました
- (2020/07/22)第20回 R2.7.21 コロナマインドを利用する保健指導を更新しました