カルシウムについて

今回はtaurus.gifカルシウムtaurus.gifについてお話します。

 

 カルシウムとは体内で最も多いミネラルです。でも、現代の日本人では、実際にどのくらい不足していて、その不足を補うためには、どんな食べ物から、どんな食べ方の工夫があるか?紹介します。



☆カルシウムの働き

 カルシウムとは、丈夫な骨や歯を作るのに欠かせない栄養素としてよく知られており、体内で最も多いミネラル(成人体重の1~2%)です。体内のカルシウムの99%は骨および歯に存在し、残り少量のカルシウムは、血液凝固や心臓の機能、筋収縮などに関与し、体内で重要な役割を担っています。

 

 

 

☆カルシウム摂取の意味

 カルシウムの摂取は、カルシウム欠乏などによるくる病、骨軟化症、低カルシウム血症、骨粗鬆症の治療に対してはヒトでの有効性が示唆されています。また、カルシウムには、脳への情報伝達を正常にし、神経を安定させる働きがあり、ストレスの緩和に役立つといわれています。 

 一方、カルシウムの過剰摂取により泌尿器系結石の形成、ミルクアルカリ症候群(興カルシウム血症)などの障害を起こす可能性もあります。



☆カルシウム補給のための上手な食べ方

  カルシウムは、胃酸で溶け、腸管から吸収されるため、胃酸の出ている食事直後が効率よく吸収できるタイミングです。また、梅干し、レモンなどに含まれるクエン酸はキレート作用によって、カルシウムの腸での吸収を高め、ビタミンDもカルシウムの吸収を促進させます。

 逆に、炭酸飲料や加工食品に多く使用されているリンを取りすぎるとカルシウム吸収の妨げになり、砂糖の摂り過ぎも、カルシウムの排泄量を増やしてしまうので注意が必要です。

 


☆毎日の食事だけでは足りていない

 カルシウムは、干しエビ、煮干し、ヒジキ、高野豆腐、ゴマ、チーズなどに多く含まれています。平成18年の国民健康・栄養調査によると、カルシウムは、通常の食品から、男性は546㎎、女性は524㎎摂取しています。

 一方、日本人の食事摂取基準(目標量)は、成人男性で650-900㎎、女性600-800㎎、と設定されており、平均的に、男性:100-350㎎、女性:80-250㎎が足りていません。この不足分の補給は、サプリメントなどの有効活用をお勧めします。


                           


           参考資料:株式会社ヘルシーパス

睡眠上手は健康上手

          こんにちは。今回は睡眠についてお話します。


moon02.gifみなさんは毎日しっかり眠れていますか?moon02.gif

 

 朝すっきりと目覚められない、夜中に何度も目が覚めてしまうなど、現在、睡眠に不満を抱えている人は国民の約60%といわれています。その悩みも睡眠時間を十分にとれない「睡眠不足」や、寝つきが悪い、眠りが浅いといった「不眠傾向」などさまざま。一方で、実はよく眠れているのに眠れていないと感じてしまい、それがストレスになっている人も。眠りを正しく理解して、睡眠上手を目指しましょう。


moon3.gif眠りの常識  ウソ*ホント?moon3.gif

 

1日8時間眠らないといけない??clock.gifsleepy.gif

    ☛必ずではありません!適切な睡眠時間は人によって異なり、成人の場合7

~9時間の間で目覚めた時にすっきり感があることが目安となります。アメリカの研究では、6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最も長生きという報告もされています。


☆寝る子は育つ??boy.gif

    成長ホルモンは睡眠中に分泌されるので、子供の成長には不可欠。1日の望ましい合計睡眠時間の目安は、3~5歳は11~15時間、6~12歳は10~11時間、13~18歳は8時間以上です。


☆休日の寝だめは有効??free.gif

    ☛少しは多めに眠って疲労を回復することは有効です。とはいえ、普段よりも遅く起きるのは、体内リズムを崩してしまうのでお勧めできません。寝不足を解消したいときは就寝時間を早めて、起床時間は極力ずらさないように気を付けましょう。


☆睡眠不足だと太りやすい??buta.gif

    ☛睡眠不足は肥満になりやすくなります。睡眠不足になると代謝が低下してしまい、脂肪が燃焼されにくくなります。また、食欲を抑えるレプチンというホルモンが減少して、食べ過ぎにつながるといわれています。


☆歳を取ると眠りは浅くなる??moon02.gif

     ☛不眠症状を訴える人が増えてきます。高齢者は体温調節がしにくく入眠に苦労する、夜中に目が覚める、活動量の低下から必要な睡眠時間そのものが少なくなるなどの傾向があります。日光を浴びて体内時計を調整したり、日中の過ごし方を工夫すると、改善する場合があります。


羊を数えると眠れるの??aries.gif

     ☛羊を数えると眠れるというのは、単調な行為を繰り返すことによるリラックス効果を期待してのことです。しかし、布団の中で考えごとをすると寝付きにくくなるので、逆効果!!眠くないときは無理に寝ようとせずに、一旦布団から出てリラックス。眠くなってから布団に入りましょう。



☆眠りが支える日々の健康☆

 

 睡眠不足になると集中力や作業効率の低下が見られます。その低下率は飲酒時と同程度。脳と体を休めたり、記憶の整理をしたりと、睡眠は日中の活動を充実させるのに欠かすことができません。健康な生活はもちろん、充実した日々の生活のためにも、睡眠をおろそかにしないことが大切です。


                             参考資料 ヘルスケアショップ健康情報誌より


歯磨き行動の脳への作用

こんにちは。

今回は歯磨きの脳への効果についてお話します。


花王のヒューマンヘルスケア研究センターで脳が疲れた後の歯磨き行動が脳や心理に与える作用を研究していたそうです。


その結果、歯磨き行動が脳を活性化し、気分をリフレッシュする効果を持つ可能性を見出したとのこと。



 具体的な研究内容としては、計算作業による疲労付与後に歯磨き行動をしたときの脳への作用を客観的に評価するため、脳と心理の状態を同時に測定する“統合生理研究手法”を用いて検討。脳の活性化は、脳の疲労度や注意力に関係する指標などを用いて評価し、脳の疲労度はフリッカーテストを、注意力は脳波の測定で実施したという。



その結果、疲労後に歯磨きをすると、しない場合とくらべ、脳の疲労は有意に低減。また注意力も高まる傾向が認められたという。


 これより、歯磨き行動により脳が活性化したことが推測された。


さらに心理状態についても、疲労後に歯磨きをすると、リフレッシュ感が有意に高まり集中力やすっきり感も上昇する傾向が認められたという。


 歯磨き行動には、仕事や勉強などで疲れた時に脳を活性化する効果があるとも考えられるそうです。


疲れている時ほど、念入りに歯磨きした方がよいのかもしれませんねconfident.gif

ちなみに、電動ハブラシよりも手で磨いた方が、効果があるようですgood.gif

正しい噛み合わせのために3

☆舌回しメゾット☆


こんにちは。

今回は前々回から紹介している三大メゾットの最後の舌回しメゾットを紹介します。


舌回しメゾットとは頬の筋肉を、内側からほぐす方法です。

te03.gif舌を頬と歯の間に押し込み、外側にしっかりと押しつつ舌をぐるぐる回してください。

左右それぞれ、頬がほぐれるまでやります。後ろから前に動かす気持ちでやるとよいでしょう。同時に、歯茎と唇の間にも舌を入れ、上下それぞれしっかりマッサージします。


 口腔全体が一気にゆるみ、舌のねじれもよくとれる、非常にすぐれたメゾットです。

とくに、口腔前庭といって、歯と頬の間の深いところをマッサージすると、顔の周りの筋肉が一気にほぐれます。

噛み合わせのトラブルでは、左下頬の口腔前庭が凝り固まっている人が多く、指でおさえると最初、激痛が走る方もいます。

ここを刺激すると、唾液の分泌が促進され、顔面筋が一気にゆるみ、身体全体のバランスを取り戻しやすくなります。これは、普段から、気づいたらいつでもやっていただきたいものです。


 

☆頭頂部マッサージとセットで行うと口のねじれがより効果的にとれます☆

 みなさんが三大メゾットをセットでやる時は、舌回しメゾット頭頂部マッサージ足の中指メゾットの順で行うとよいでしょう。体のバランスの調整が無理なく行えます。



口は内蔵のバロメーター

 

 舌回しメゾットは何をやっているかというと、単に口を動きやすくするためだけではなく、内臓の一番先端の筋肉のねじれをとるという意味もあります。

口とは、外界に開いた腸管の入り口で内臓の最先端なのです。


 このことを最も極端にあらわしているのが、口内炎、口角炎など。

 身体や内臓の調子が悪いと、真っ先に口の中にあらわれます。胃腸が弱っていると、口内炎ができたり、口の周りが切れたりしますし吹き出物もできやすくなります。

 口は内臓の一部ですから、体調を直接的に反映させるのです。


ですから、口の筋肉を刺激して、唾液がよく出る理想的な噛み方ができるようにすることは、内臓の一番先端の筋肉のねじれをとっているということになるのです。

 

       参考文献 文集文庫「歯はいのち」笠茂 享久