運動・老化にはBCAAが効果的!!

こんにちはbutterfly04.gif今回はBCAAについてお話します。


ハードで長時間にわたる運動時には多量のエネルギーが必要となります。この時、わたしたちの身体は筋肉中のたんぱく質を分解し、アミノ酸に変えてどんどん消費する。たんぱく質を含む食物を摂り、アミノ酸に分解していては間に合わないので、とりあえず筋肉中のたんぱく質を使用しています。


kinoko02.gifBCAAとは9種類ある必須アミノ酸の中でも、特に筋肉のエネルギー源となる3つのアミノ酸「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」のことを言います。


また、筋肉を構成している必須アミノ酸のうち、BCAAが約30~40%を占めているとも言われています。


BCAAという呼び名は、その分子構造の特徴から付いたもので、正確にはBranched-Chain Amino Acids(分岐鎖アミノ酸)と言います。


notes.gifBCAAは筋肉そのもののエネルギー源となり、体全体のエネルギー源となるブドウ糖が不足した時にも使われる。不足時に即座に働くので、BCAAをこまめに補給すれば、疲れを感じにくく、持久力アップも期待できる。

激しいスポーツをすると、私たちは筋肉痛に襲われるが、これは筋肉中のアミノ酸が大量に消費されて生じた損傷の修復時に起こる。

筋肉痛が起きそうな運動をしたときは、早めにBCAAを摂ると良いです。

筋肉自身ダメージが軽減されるから、筋肉痛もひどくなく、早く改善される。

そして、この時、私たちの身体(筋肉)は以前よりも強化される。いわゆる筋トレの効果が現れます。




spade.gifBCAAに期待される効果kusuri.gif

・運動能力の向上(スタミナの持続)

・筋肉疲労の軽減(運動後の筋肉組織の回復促進)

・基礎代謝の維持(加齢に伴う筋肉量の減少を緩やかにする)

 

 



pig.gif効果的な補給方法はhatena03.gif

BCAAは、摂取後30分で効果のピークを迎えるため、運動直前や運動中の補給方法としては液状や粉状のサプリメントを利用することが一般的です。

ですが、BCAAはたんぱく質の構成成分であるアミノ酸ですので、普段の食事から補給することも可能です。

肉・魚・卵・大豆製品などのたんぱく質源となる食品(主菜)を毎食しっかり食べることspoon02.gifが、BCAA補給になるということですね。


ただし、食品中のたんぱく質が体内でアミノ酸に分解され小腸で吸収されるまでには数時間を要します。

これは一見デメリットのようにもとれますが、実は大きなメリットでもあります。


なぜなら、食事の数時間後から緩やかに長時間に渡ってBCAAの補給を行うことができるためです。

運動前の一時的な補給というより、

「朝・昼・夕の食事からこまめにBCAAを補給し続けることにより、体力のベースアップが図れる」

このことこそが、食事からBCAAをとる大きな意義と言えます。


また、こんなメリットもあります。

・BCAA以外のビタミン・ミネラルなどの栄養素も同時に補給できるsmile.gif

・様々な食品に含まれるので、あまり意識しなくてもとれる

・サプリより美味しい(BCAAそのものには独特の苦み・えぐみがあります)

・食品からとれるのでナチュラル(サプリ・ドリンクタイプのものには糖分や人口甘味料・香料などが添加されています)


BCAAを多く含む食品には、大豆類、鳥肉(鳥胸肉)、pisces.gifマグロ(赤身)、たらこ、チーズ、bin01.gif牛乳などがあります。





BCAAの積極的な補給と同時に日々の運動量を増やすことで、筋肉量を増やすことも可能ですgood.gif

筋肉は、体内で最もエネルギー消費量の多い組織ですので、筋肉量が増えるということは、基礎代謝量を増やすことにもつながります。

つまり、BCAAは「基礎代謝量をアップさせて燃焼系のからだを作りたい!」という方にも、ぜひ積極的にとって頂きたい成分なのですshine.gif

 

 BCAAは、加齢による衰えを少しでも食い止め、高齢者の筋力アップにも活用できます。

近年、問題視されるロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)対策としても大きな効果を期待できます。

ロコモティブ・シンドロームは、日本整形外科学会が2007年に提唱し、略してロコモと言われていますが、骨や関節、筋肉、神経などが衰えて『立つ』『歩く』といった日常の動作が困難になり、要介護や寝たきりになってしまうこと、またそのリスクが高い状態のことを言う。


高齢化社会の日本では重要な課題とされ、50歳以上の人の七割に可能性があるそうです。家の中でも滑ったり転んだりする、片足立ちで靴下が履けないなど「今までにない自分」を感じている人はロコモ予備軍の可能性がある。


 ロコモの直接的な原因は、①バランス能力の低下、②筋力の低下、③骨や関節の病気、と言われており、ここでもBCAAの摂取が効果的です。

筋肉を作るのに役立つ三つのBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)の中でも特にロイシンを多く摂取し、そのうえで適度な運動tennis.gifを心がけると、筋肉量が増え、筋力が向上し、運動能力の改善につながると言われていますhappy01.gifkira01.gif

 

 

参考資料:木楽舎「動的平衡2」福岡伸一 より


歯周病菌飲み込み 腸内バランス崩す!?

こんにちはshine.gif今回は歯周病菌についてのお話ですhappy01.gif


歯周病sign03.gifお口の中だけの問題と思われがちですが、歯周病菌と全身の健康は深く関わっていますclover.gif


 

歯周病をもたらす口腔内の細菌が、唾液とともに飲み込まれることで腸内細菌のバランスを崩し、糖尿病などを引き起こす一因となるbikkuri03.gifことを、

新潟大大学院医師学総合研究科の山崎和久教授、歯周病学のグループが突き止めたそうです。


これまで歯周病菌が動脈硬化など歯周病以外の病気も誘発することは分かっていました。



cherry.gifこれまでの説

メカニズムはこれまで解明されておらず、歯周病の幹部の歯茎から菌、または炎症を起こす物質が血中に入り、全身に回ることが原因と考えられてきました。

 

 


neko.gif新たなメカニズム

  山崎教授は歯周病の原因菌の一つをマウスに投与し、腸内を検査。good.gif

 


歯周病菌が腸に入ることよって従来の菌のバランスが崩れ、高脂肪食を摂取した時に増える悪玉菌が多くなることが判明した。

 

そのため防御の役割を持つ酵素の働きが弱まり、毒素が分解されずに腸から吸収され、血液を通しさまざまな臓器に炎症を起こすことが分かったそうです。

 






hana03.gif糖尿・メタボ予防に期待できますkira01.gif

 

山崎教授の研究結果は代謝と関係する糖尿病やメタボリックシンドロームなどの予防・治療につながる可能性がある。

国内の研究者は「今まで考えられなかった新たなルートが発見された。画期的な研究結果」と評価されています。

厚生労働省の調査によると、歯周病は成人の8割が罹患している“国民病”。

山崎教授は1日1~1.5㍑作られる唾液が、歯周病菌を運ぶのではないかという仮説を立て、2年前から研究を開始。

元来、腸内にない歯周病菌をマウスの口から投与して変化を調べ、歯周病菌が腸内環境を悪化させて病気を誘発するメカニズムを導きだした。

 

腸内細菌の遺伝子解析を行っている東京大大学院の服部教授は「腸内細菌が人の健康に大きく影響することは知られていたが、口腔細菌が腸内を撹乱して病気を引き起こす事を明確に示した画期的な研究となった」と話す。「予防法が確立したら、社会的には医療費の削減にもつながる」とした。

「研究が進めば、歯周病菌とは別の原因で腸内細菌のバランスが崩れることで発症する疾患の、予防や治療にも応用できるのではないか」と言われています。



※口腔ケアは生活習慣病などの予防につながることが期待できると言えます!!

 

歯科hospital.gifでの定期的な健診・歯石除去が大切ですsmile.gif

当院でも歯科医師・歯科衛生士が患者様のお口の中の状態、健康状態を見て、検診の期間を決めていますshine.gif



参考資料:月刊新聞記事からできた本「医療と健康」 新潟日報2014/5/10記事より

飽食による危険な内部被爆

こんにちは!!happy01.gif今回はミトコンドリアについてのお話です。


 butterfly05.gifミトコンドリアとは私たち動物細胞の中に住み、酸素を利用してエネルギーを作り出す細胞内小器官です。

 生命の進化は約20億年前にミトコンドリアの祖先である真性細菌が、私たちの細胞の祖先である古細菌に共生したところから始まりました。ミトコンドリアを取り込むことによって古細菌は莫大なエネルギーを手に入れることができるようになり、細胞へと進化、さらに多細胞生物に進化して人類にまで至っています。

 

 

 ☆ミトコンドリアは生命進化の立役者であり、私たちの生活になくてはならない生き物なのですnotes.gif  

 ところが、よくない生活習慣によってミトコンドリアから発生する猛毒の酸素が病気や老化と深く関わっていることがわかってきました。

 

 

福島原発事故による放射能汚染が深刻な社会問題に発展しています。

実は私たちの体の中にも原発があり、加齢やよくない生活習慣によって内部被曝による健康被害をもたらすのですsweat01.gif

 その原因はミトコンドリアですte03.gif

 

 

  

 ミトコンドリアは細胞内のエネルギープラントとして、食物から取り入れたブドウ糖や脂肪酸を使ってATPを合成しています。ATPは細胞内のどのようなエネルギーにも変換することができる細胞内通貨です。

しかし、このエネルギープラントには大きな問題がありますsweat02.gifそれは、ミトコンドリアが酸素を用いてブドウ糖や脂肪酸をATPに変換する時、水(H2O)だけではなく、酸素由来の有害な活性酸素も一緒に放出してしまうことです。shock.gif

 

 ミトコンドリアが放出する活性酸素は動脈硬化やガンなど、さまざまな病気や老化と深くかかわっています

動物はミトコンドリアという原子力プラントを持ったことによって活性酸素による病気や老化から逃れられない宿命を背負ったのです。



放射能と活性酸素sweat01.gif

 

東日本大震災後に発生した福島原発の放射能漏れによって放射能の人体に及ぼす影響が問題となりました。放射能の生体への障害作用には直接作用と活性酸素を介した間接作用があります

「放射線は放射能を発する能力」と定義されます。

放射線に曝されたとき、人体内では何が起こっているかというと、活性酸素が発生します。

放射線は、細胞内の水に高いエネルギーを与えてスーパーオキシドやヒドロキシラジカルに変化させます。

これらの活性酸素を利用してガン細胞を退治するのが放射線治療ですdown.gif

 つまり、放射能の細胞毒性は活性酸素に由来するのです。活性酸素はDNAを攻撃して染色体に異常をもたらします。それによって放射線治療を受けたガン細胞は増殖できなくなってしまうのです。

 一方、正常な細胞は活性酸素によって死滅するだけではなく、生き延びた細胞はガン化しやすくなります。活性酸素はDNAの突然変異を引き起こし、また染色体の異常を監視して発ガンを抑制しているタンパク質の構造を変化させ、細胞が異常な増殖を起こしやすくするのです。

活性酸素は、エネルギープラントであるミトコンドリアで絶えず産生されていますkira01.gif


ミトコンドリア電子伝達系は加齢とともに機能が低下し、電子が鬱滞しやすくなって、活性酸素を作る割合は増加します。加齢にしたがって酸化ストレスが増大するのはこのためです。また、飽食で電子伝達系に供給される電子が過剰になり運動不足で電子の流れが滞れば、電子伝達系から漏れだす電子の量は益々増え、活性酸素の産生もそれだけ増えることになります。sad.gif

 



自然界には放射能を持つ物質が広く存在し、私たちは絶えず一定量の放射線を浴びていますが、この程度の放射能は人体に影響を与えません。

問題なのは私たちの生活習慣ですsign03.gif

 

 私たちは飽食や運動不足といった好ましくない生活習慣によって、自然の放射能を浴びる以上に危険な活性酸素に曝されて生きています。

飽食spoon02.gifや運動不足によってミトコンドリアから放出された活性酸素を内部被曝することは、原発から漏れ出た大量の放射能を被曝するのと同じくらい健康被害があることを肝に銘じなければなりませんkira01.gif



参考資料 gooが風詠社出版の小著『長生きしたければミトコンドリアの声を聞け』の一部を抜粋、編集したものです。

 

過労死について

こんにちは。

今回はpc2.gif過労死の原因は生活習慣病についてお話します。


ng.gif近年、過労死が社会問題となり、いたるところで労働災害の認定を巡る裁判が繰り広げられています。過労死の原因は複雑です。過酷な労働でまず考慮しなければならないのは睡眠不足ですmoon02.gif

 

 かつて第二次世界大戦シベリアに拘留された日本人は、寒冷や栄養不足に加え、精神的、肉体的な強いストレスによって抵抗力が低下し、多くの方が肺炎や結核などの感染症で亡くなりました。先述したように持続的な強いストレスは観戦に対する抵抗力を失わなせます。しかし、「過労死の直接原因は精神的、肉体的な強いストレスである。」ということだけでは説明がつきません。過労死の大部分は心筋梗塞、脳出血、くも膜下出血、急性心不全が原因だからです。

 

 厚生労働省のマニュアルによれば、「過労死とは過度な労働負担が誘因となって、高血圧や動脈硬化などの基礎疾患が悪化し、脳血管疾患や虚血性心疾患、急性心不全などを発症し、永久的労働不能または死に至ったという状態をいう」と定義されています。

つまり、過労死のほとんどは生活習慣病を基礎疾患にしています。sad.gif

 

bearing.gif過労死は予防可能な労働災害です。生活習慣病などで過労死し、あるいは重篤な合併症を患って人生を棒に振るようなことがあってはなりません。


 

 

睡眠不足の時は食を控えること24hours.gif

 

 過労死を避けるためにはどうすればよいのでしょうかsign02.gif

 

 ☆過労にならない労働条件を確立するのが第一です。


しかし、仕事や家庭を持っている限り、誰でも好むと好まざるとに関わらず無理を承知で働かなければならないことがあります。過労によってもたらされる睡眠不足や不規則な食事、運動不足、それらはすべて生活習慣病の原因となります。過労はできる限り避けるに越したことはありません。


 しかし、過労であっても生活習慣病を予防することは可能です。

「寝食を忘れる」という言葉があります。これは「寝ることも食べることも忘れて物事に熱中する」という意味ですshine.gif

 そこで、言いたいのは、仕事が忙しいときは「寝」と「食」を同時に忘れてください。「寝」のみ忘れて「食」を思い出すとき生活習慣病が忍び寄ります。

 

 睡眠不足が続くと太りやすいcake.gifという科学的なデータがあります。

約二万人の日本人男性を対象に睡眠時間と肥満との関係を調べると、平均的睡眠時間が五時間未満の人は五時間以上の人に比べで肥満になりやすいことが分かりました。

 

 なぜ睡眠時間が短いと太りやすいのかと申しますと、睡眠時間が短いと満腹ホルモンのレプチンが減り、空腹ホルモンのグレリンが増えるからです。

仕事時間が長く睡眠不足で疲労が重なると、ついカロリーの高い食事noodle.gifや缶コーヒーcafe.gifなどの甘い飲み物に手を出してしまうのはこのためです。


「疲れた時には甘いものが体にいい」と言われますが、本当に甘いものが必要なのは激しいスポーツや長時間の肉体労働の後、あるいは糖尿病の治療が効きすぎて低血糖発作を起こしている時だけです。むしろ睡眠不足の時こそ、カロリーを控えめにしてバランスを整えた食事を心がける必要があります。


☆もし、睡眠不足なのに体重が増えてきたら要注意ですfastfood.gifbikkuri03.gif

カロリーを摂り過ぎている可能性があります。過労で体力を消耗していれば、太るはずがないからですspoon02.gifnote.gif



  参考資料 風詠社 「長生きしたければミトコンドリアの声を聞け」 大谷 肇