認知障害6割認知症に 日本人対象研究 3年以内進行

軽度認知障害(MCI)とは日常生活には大きな支障が出ていない、認知症と正常の中間の状態です。生活上の支障が大きくなると認知症と診断されます。国の推計(2012年)では、認知症の高齢者462万人に対し、軽度認知障害は400万人。認知症の前段階といわれる軽度認知障害と判定された日本人の6割が、3年以内に認知症に進行したとの研究結果を、東京大など38研究機関のチームが9日、米科学誌に発表しました。アルツハイマー病では、認知症発祥の20年ほど前から、異常なたんぱく質アミロイドβ(Aβ)が脳内に徐々に蓄積すると考えられています。米国の同様の研究でも軽度認知障害の人の60%が、3年以内に認知症に進行しており、近い値でした。定期的に記憶力などをみる認知機能検査を行って測定した悪化のスピードも、日米でほぼ一致していました。研究代表者の岩坪威・東大教授は「アルツハイマー病の認知症発症までの進行過程は、日本人も米国人と同様であると確認でき、治療薬の開発研究は、世界と共同で加速するべきだ」と話します。「認知症予防に効果的」と言われる食材はたくさんあるが、何をどのように食べればいいのでしょうか。最新の研究では「偏食せず何でも食べる人」ほど認知機能が下がるリスクが低いという結果が出ました。

 

偏食せず何でも食べる 認知症に備える

大阪市にある国立長寿医療研究センターでは、地域の高齢者約2300人を対象に、1997年から大規模な追跡調査を実施し、認知症予防に関する研究を幅広く続けています。食事に関する研究もその一つで、魚や乳製品を食べることは、認知症につながる認知機能低下を抑える効果があるという研究結果が出ました。中でも2016年にセンターが発表した研究成果では、偏食せず何でも食べると、認知機能低下を抑えることが示されました。

 

 

・品数多いほど効果

国立長寿医療研究センターが16年に発表した研究結果では、一度の食事でより多い品目を食べている「多様性の高い食事」の人ほど、認知機能低下のリスクが下がることが分かりました。研究では、60~81歳の570人について、連続3日間の食事の献立を記録し、穀類や野菜類、肉類などそれぞれの食品群の品目の多さで1回の食事の「多様性スコア」を計算しました。たとえば、朝食をパンとコーヒーだけで済ませる人ほどスコアが低く、みそ汁やご飯、漬物、卵焼きなど、品数や使われた食材の種類が多い人ほどスコアが高くなります。スコアが最も低いグループに比べて、最も高いグループは、認知機能低下のリスクが44%低くなるという結果が出ました。研究によると、多様性スコアが高い人ほど果物や乳製品、豆類、肉、魚などをより多く食べていました

 

 

 

競技人口増へ県内期待 高齢者ら始める契機に ゴルフに認知症予防効果

ゴルフが認知症予防に効果があります。国立長寿医療研究センター(愛知県)などが公表した研究結果に、県内でも期待の声が上がっています。適度な運動やスコアを数える脳トレ要素他のプレーヤーとの交流などが認知機能低下の予防に効果的とされています。

教室運営マニュアルも

研究は同センターとゴルフ関連団体「ウィズ・エイジングゴルフ協議会」(東京都)、東京大、杏林大の共同で実施しています。2016年10月から半年にわたり、ゴルフ教室への参加前後の記憶検査結果などを検証しました。習慣的にゴルフをしない65歳以上の男女計106人が参加しました。ゴルフ教室に参加した男女53人の記憶検査結果をみると、単語記憶能力が6.8%、物語を聞いて設問に答える論理的記憶能力が11.2%向上しゴルフ教室に参加せず健康講座を受けた男女53人には変化がありませんでした。同センター予防老年学研究部の島田裕之部長は「適度の運動やスコアを数えることなどが、認知力低下の予防につながっている」と分析し「ゴルフは魅力的な予防ツールになる」と話しました。

 

 

このようになんでもおいしく頂いて、楽しくゴルフをして認知症予防を心がけてみてはいかがでしょうか。次回は認知症とお口の関係をお話しします。

参照:医療と健康(20186)

p35ゴルフに認知症予防効果(201852日 下野新聞)

p36認知症に備える 偏食せず何でも食べる(2018520日 毎日新聞)

 

コメントは受け付けていません。