疲れない体をつくる

こんにちはnote.gifストレス社会の中で生きている方がほとんどだと思いますが、日々の疲れを解消したり、疲れない工夫をされていますかsign02.gifneko.gif

自律神経とよく耳にする言葉がありますが、疲れない為、良い睡眠をとる為、病気にならないためには自律神経を整えることが大切ですよconfident.gifgood.gif



そこで今回は、自律神経は「一日のリズム」を覚えるcute.gifという話を紹介しますkao01.gif


 自律神経は大自然とともに変化しています。それを知るのに、とても分かりやすいのは、白血球を構成する細胞比率の一日の変化を見ることでしょう。

                                             

左図参照

 

☆朝から日中の時間帯は、顆粒球の割合が増え、交感神経が優位になっています。

 ☆夕方になると、今度は副交感神経が優位になり、リンパ球の割合が増えています。

 

 人間の身体は、人類の歴史の中で、太陽と共に起き出し、日中に食物を摂る活動をして、太陽が沈むと寝る生活に適応するようにつくられています。

 自律神経が、一日の中で、太陽の動きに合わせてエネルギー代謝と免疫の状態を調整しているわけです。

 人間の体は、このように交互に変化することで、自動的に、疲れをためないシステム、元気な状態を保つシステムを維持していますkira01.gif





 自律神経は、天気の影響もうけますame.gifrain.gifhare.gif

 天気がよくなって晴れるhare.gifと交感神経優位になり、天気が悪くなって曇りや雨rain.gifになると副交感神経が優位になるのです。

 なぜそのようなことがおこるのでしょうか?


正確に言えば、自律神経には気圧up.gifdown.gifが影響するのです。

天気がよい状態、気圧が高くなる状態では、大気中に酸素量が多くなり、血液中の酸素分圧が高くなって、交感神経が優位の傾向になります。

曇りがちで天気が悪く、気圧が低い状態では、酸素が少なくなり、血液中の酸素分圧が低くなって、副交感神経が優位になりがちです。

 

私たちが、空が晴れあがった天気のよい日は、気分がハイhappy02.gifになり、元気に活動をし始め、曇りや雨の日は、なんとなく気分がゆったりして家から外に出たくなくなるthink.gifのも、このためです。

この法則を知っておくと、その時々の気分を把握しやすくなり、気が楽になりますsmile.gif


 clover.gifもともと性格が静かな人は、雨の日には気分がもっと静かになり、落ち込みやすくなります。

「ああ、今日は雨の日だから、しょんぼりしがちなんだ」と思えば、必要以上に落ち込む必要もなくなるわけです。そんな時は、ちょっと交感神経を刺激するような活動をすればいいのです。


 icon_biggrin.gif気性が激しい人は、晴れあがる高気圧の日には、「今日はちょっと注意しよう」と心がけて、ゆったり深呼吸でもすればいいですね。


 typhoon.gifまた持病のある人は、低気圧で副交感神経優位になると知覚が敏感になるので、痛みなど出やすくなります。その状態を「病気が悪化した」などと悲観することなく、「天気が悪いからこうなっているだけ」ととらえればよいのです。



 自律神経が気圧によって変動する様は、気圧と白血球に変化にも表れています。気圧が高くなると、交感神経が優位になり、顆粒球の割合が高くなり、リンパ球の割合が少なくなります。  

 気圧も、高気圧が来たら次は必ず低気圧が来るというように、交互に変化しています。人間の体の自律神経も、白血球の割合も、同じように交互に揺れて変化しているのです。


こうした気圧の変化up.gifdown.gifは、健康な人にとっては、気分や体調が変わる程度で済むが、疲れが溜まっている人や病気を抱えている人にはとっては、大きなダメージとなります。特に、気圧が変化する春と秋の季節の変わり目は、体調が揺さぶられ、苦しい状態も出てくるので注意が必要ですsad.gif

まさに今の季節気を付けた方がいいですね。朝起きたらまず朝日を浴びるといいそうですよte01.gif副交感神経を優位にする時間を作りましょうbutterfly04.gif

 

 

参考資料:疲れない体をつくる免疫力  安保 徹  より

コメントは受け付けていません。