一日三食きちんと食べようはウソ!?

 

こんにちは

今回の健康ブログのテーマは「一日三食きちんと食べようはウソ!?」です。

 

 

 

「一日三食きちんと食べないと体に悪い」?      

 

777dc009d891cf5789eee40539c2149e

ドイツには「一日三食のうち二食は自分のため。一食は医者のため」ということわざがあります。

医療にはビジネスの側面があり、早く言えばお金儲けです。

病人が多ければ多いほど儲かります。

病人がいなくなると困るので、教育やマスコミを使い病気のネタをまき続けて『洗脳』しています。

「一日三食しっかり食べさせて、しっかり病気にする」というのも、仕掛けているワナの一つです。

その『洗脳』に今も使われているのがフォイト栄養学です。

近代栄養学の父と呼ばれた、カール・フォン・フォイトさんは、カロリー理論と肉食礼賛を世に広めた人です。

フォイトは、口から食べた食物が体内で酸素と化合し(燃焼)、その熱エネルギーで生命活動が行われると考えました。

そこで生命活動に必要なカロリー(熱量)を算出するため、一日分の食品を「釜」で燃やして、燃焼エネルギーを算出したのです。

成人には約2400キロカロリーの熱エネルギーが必要と算定し、ただ寝ているだけでも生命維持に必要なエネルギーを基礎代謝熱量と名付け、約1200キロカロリーとしました。

これ以下だと、人体は自らの肉体を「食べて」いき、最後は骨と皮になって餓死すると結論づけました。

カロリー理論には致命的欠陥があります。B003U5UW2I_aplus_01

人体はそもそも生命体で、鉄の「釜」でわありません。

生命エネルギーと釜で燃やした食物を同一視するのは間違いです。

日本には一日青汁一杯(約50キロカロリー)で19年間、生きている森美智代さんという女性がいます。

6年間、まったく食べずに生きている秋山佳胤さんという弁護士も。インドのヨガ行者は70年間、不食不飲で生きています。

このようにカロリー理論自体がすでに破綻しています。

なのに、いまだ、栄養学の教科書の中心には、カロリー理論のみが鎮座しています。

逆にカロリー半減で寿命が倍増することは長寿遺伝子で立証されており、三食きちんと食べると、病気まみれになり、寿命は半減します。

 

 

 

 

「おなかがすくと力が出ない」?

 

空腹「本当の健康体は、腹が減れば減るほど調子が出るものだ」

これは、国際的なヨガ指導者、故・沖正弘導師の言葉です。

つまり「空腹になるほど快調になるのが正常体」なのです。

「ヨガでは、栄養を高める方法は、食べない工夫である、と教えているが、体験者には、うなずける事実である。空腹を保つほど、内臓の働きと要求が高まります。断食中は、水一杯でも元気が出て、小食を続けると、体内における栄養素の転化能力も高まる」(ヨガ総合健康法 上)

これは、断食、ファスティングの経験のない人には、なかなか信じられないことだと思います。しかし、体験者なら、すぐわかる真理です。

「牛は草だけ食べて、あの脂肪を身につけているが、これが含水炭素から脂肪への転化作用である。このように、体内の働きが高まれば、各栄養素の過不足などは問題ではなくなります」

一日青汁一杯で生きる鍼灸師の森美智子さんなどは、栄養学者から見れば「カロリー不足で栄養素が偏っている」と、普通なら非難囂々です。しかし、彼女は19年間、健康そのもの。栄養素を作りだす腸内細菌が、普通の人の100倍も存在することがわかっています。

つまり、必要な栄養素は腸内細菌が合成してくれているのです。

「病因の主なものとしては食べ過ぎによる内臓の疲れをあげなくてはならない。絶食の効果を見ればうなずける事実である。私は『正しい栄養を知り、身につける方法は、食べる工夫ではなく、食べない工夫、空腹を楽しむ工夫である』

ここまで読んでも、首をかしげる人もいると思います。

おなかがすくと目がまわったり、指が震えたり、足がフラつく、という人もいるでしょう。

それは、すでに過食で糖尿病体質になっている証拠です。だから、低血糖ショックを起こすのです。それは、自然界ではありえない飽食、美食のツケです。

過食と偏食をすると、内臓疲労によって、神経の働きと感じ方が鈍り、神経の働きと感じ方がかたよります。

 

 

 

 

「朝食をとらないとエンジンがかからない?」choushokupower

 

朝ごはんを食べないとエンジンがかからない」というのは間違いです。

「朝ごはんを食べるから、午前中にエンジンがかからない」のです。

小食健康法で著名な故・甲田光雄医師監修の『長生きしたければ「朝食」を抜きなさい』に明記されています。

「体のさまざまな不調や、恐ろしい病気は、じつは『食べ過ぎ』が原因。なかでも、最悪なのが朝食。朝食を抜き、小食を心がけるだけで、身体は健康になります。」

甲田医師が直接、診察し、指導した数万もの臨床例によって裏づけられています。

一日二食の生活です。俗に言う『半断食』ともいいます。朝食を抜くだけでも「身体の不調が消え、気力が満ち、頭も冴えてくる」のです。

この小食療法は国際的にも高く評価され、2001年には、WHO(世界保健機関)から特別講演を依頼されたほどです。さらに、国際的に著名な医学賞も受賞しました。

いきなり朝食を抜くと、フラフラする人がいます。

「これは、これまでの食生活がたたり、腸に宿便がとどこおっているために起こる反応症状」です。

そんな人は、少しずつ朝食を減らして、最終的にゼロにすればいいです。

朝食抜きを二カ月くらい続けると、たまっていた宿便が排泄され、フラフラはなくなります。

どうしても空腹感が強い人は、午前中に野菜ジュースを飲むことを甲田医師はすすめています。

飢餓感が強い人ほど、すでに糖尿病体質になっているといえます。

そんな人でも、じっくり時間をかければ一日二食さらに一日一食も平気になります。すると体が軽くなり、頭が冴えてくるということを実感できるようになります。

朝食抜きで以下の症状が改善されるそうです。

アレルギー、膠原病、骨粗しょう症、更年期障害、婦人病、眼病、慢性腰痛、肩こり、頭痛、肌トラブル、うつ病、虫歯、歯周病、胃腸虚弱、薄毛、ストレス。

半断食でも、症状が改善します。

 

 

 

 

「おなかがすくとイライラする」?

 

その理由は簡単です。

過食ぎみの人の血糖値は高めです。なので空腹になって血糖値が下がると、激しい空腹感に襲われます。たまらずガーッと食べて血糖値が急上昇。すると上がりすぎた血糖値を下げるため、すい臓から血糖抑制ホルモンであるインスリンが大量に放出されて血糖値が抑えられます。

白砂糖の多いスイーツや甘い飲み物好きの人も同じです。甘いものはGI値(グリセミック・インデックス=食物が体内で糖に変わる速度)が高いので、急激に血糖値が上昇します。

すると体は大量のインスリンを分泌し、血糖値を正常に戻そうとします。血糖値が急降下し、正常値より下がると血糖不足状態に。そしてまた猛烈に甘いものが欲しくなって缶コーヒーやジュースを飲んだりしてしまいます。すると今度は、血糖値が急上昇する。

このように血糖値が急上昇と急降下を繰り返します。

血糖値の急上昇と急降下を繰り返しているうちに、インスリンを分泌するすい臓がくたびれてしまいます。するとインスリンは出っ放しになり、血糖値は低く抑制されたままになり、低血糖症になります。

甘いものを多くとっても、低血糖という状態が続きます。すると、体は血糖値を高めるために副腎からアドレナリンを分泌させます。これは別名『怒りのホルモン』と呼ばれ、毒蛇の3~4倍の『毒』があるといわれている猛毒です。

それが体内で分泌されると、ムカムカ、イライラしてしまいます。低血糖症患者が、お腹が空くとイライラするのはこういうわけです。

腹が減るとイラつくは、低血糖気味の人に特有な現象です。tabe01

低血糖症の人に共通するのは大食いで、甘いもの好き。カップ麺などのジャンクフード、インスタント食品、加工食品が大好きで野菜・果物嫌い。

こんな食生活を小食、玄米菜食、全体食、生食などに改めると空腹=イライラはなくなります。

それでも、腹が減ると、イライラするという方。それは「三食、食べないといけない」という固定観念にとらわれているからです。だから、一食抜いただけで、栄養が不足になる、という強迫観念に襲われ、イラつくのです。

あなたは、これまでの『常識』に『洗脳』されている。その事実に気づかなければなりません。

その『常識』とは操作、捏造されたものです。

三食のうち二食は自分のため、一食は医者のため。あのことわざをもう一度、思い出して下さい。

 

 

参考著書:できる男は超小食 船瀬俊介

コメントをどうぞ